「 投稿者アーカイブ:gekko 」 一覧
-
openpyxlで行、列、矩形領域を参照する方法
2018/11/26 -Python
openpyxlで行や列、矩形領域などの複数セルを参照する方法について記載します。 矩形領域のセルを取得する シートの矩形領域のセルは、スライスを使ってで取得できます。 >>> im ...
-
オープンソースライセンスの種類 - GPL・LGPLなど
2018/11/13 -IT
ここではオープンソースライセンスで一般的なものをいくつか紹介します。 GPL(GNU General Public License) フリーソフトウェアのライセンスとして最も有名なのはおそらくGPLで ...
-
CentOS8やCentOS7のタイムゾーン設定を変更する
2018/10/22 -Linux
CentOS7からタイムゾーンを設定する方法が変わりました。 CentOS7やCentOS8でタイムゾーンを変更するには、システムの日時を制御するtimedatectlコマンドを使います。 タイムゾー ...
-
SELinuxを無効化する方法
2018/10/21 -Linuxサーバー
最初に無効化する方法を説明します。その後にSELinuxの特徴について簡単に説明します。これはSELinuxを無効化することのリスクなど、自分が何をしているのか理解するためにです。 SELinuxを無 ...
-
DNS逆引きのPTRレコードの必要性
2018/10/11 -ネットワーク
新しいドメインを取得したときに、今までドメインの設定でPTRレコードを設定していないことに気づきました。 PTRレコードって必要なんでしょうか?気になったのですこし調べてみました。 個人的な結論として ...
-
Apacheで.htaccessを利用可能にする
2018/09/03 -Linuxサーバー
.htaccessファイルはディレクトリごとにApacheの設定をするためのファイルです。ここでは.htaccessファイルを利用可能にする方法について説明します。 .htaccessファイルの概要 ...
-
Shift_JISとCP932とWindows-31Jの違いを整理した
2018/08/25 -IT
Shift_JIS、CP932、MS932、Windows31-Jはいずれも「文字符号化方式(文字コード)」である。これらはほとんど同じものだが、混乱するので改めて違いを整理してみました。 Shift ...
-
ISOなどの国際標準規格の文書をJIS規格として発行する理由
2018/08/24 -IT
よくISOなどの規格をJIS文書として発行することがあります。たとえば、ISO 9001はJIS Q9001として、ISO14001:2015はJIS Q14001:2015として発行されています。な ...
-
Emacsで文字数を数える方法
2018/08/08 -Emacs
Emacsではリージョンの文字数を簡単に数える方法があります。私はブログの記事をEmacsで書いたりしていますが、タイトルなどの文字数が気になるときに使っています。 文字数を数える Emacsで文字数 ...
-
WordPressのパーマリンクを変更すると投稿ページが表示できない
2018/07/29 -WordPress
WordPressでパーマリンク設定をデフォルトから変更したあと、投稿ページにアクセスすると「404 Not Found」と表示されアクセスできなくなることがあります。パーマリンク設定をデフォルトに戻 ...