Macに最適なEmacsを選ぶ

Macに最適なEmacsを選びたいと思います。
というのも新しくMac miniを購入したからで、これにインストールするEmacsです。

以前にMacbookを購入したときにも、Emacsについていろいろ調べて、
結局、自分でビルドしてインストールしたのですが、
なぜそうしたのか?どのようにインストールしたのか?
などはほとんど覚えていません(>_<)

そのため、今回、改めて一からEmacsを選び直します。
なお付け加えておくと、MacbookのEmacsは不満もなく快適に使えています。

目次

最適なEmacsの条件

まず、選ぶにあたってどんなEmacsが良いのか考えます。
私の場合、最適なEmacsとして次を条件として挙げました。

  • 本家GNU Emacsと同じ操作感であること。
  • できればインストールは簡単がいい
  • GUIが使えること。
  • OSのIMEで快適に日本語入力ができること。
  • OSのIMEが日本語入力のときでも、Emacsのコマンドが打てること。

1つ目の条件はキーバインドや機能がデフォルトで本家Emacsとほとんど同じならOKにします。
変にいじられてたらびっくりしちゃいますからね。
そしてインストールは簡単に越したことはありません。
ターミナルでEmacsを使うことがほぼないので、GUIが使えることも条件に入れておきます。

さて、4つ目と5つ目の条件は重要です。
これらが満足にできないと使い物になりません。
4つ目の条件をもう少しブレークダウンすると次のようになります。

  • OSのIMEが使えること
  • 日本語をインラインで入力・変換できること
  • そして、これらが快適に実行できること

5つ目の条件は、
例えば、日本語入力中に「C-x b」とキーを打った場合、
bが変換中の文字となってしまうのはダメです。
これはbの入力をIMEが奪ってしまうためで(たぶん)、
入力を確定しないとbの文字はEmacsに渡されません。

これでは使い勝手が悪いので、
日本語入力中でも「C-x b」と打ったときに、
ちゃんとswitch-to-bufferを呼び出して欲しいです。

これについては以下のサイトなどが参考になるでしょう。

mac-auto-ascii-modeについては
OSXのEmacsにインラインパッチなんていらなかったんや...
などが参考になります。

また、上記の記事がリンクしている

Emacs 25.3/26.1 を EMP版で快適に使う
も興味深い。

さて、前置きが長くなりましたが(でも大事なこと),
これらの条件を満たすEmacsを探してみたいと思います。

MacのためのEmacsバイナリの種類

調べたところバイナリで配布されている代表的なEmacsは次のようなものがありました。

GNU Emacs

言わずと知れた本家のGNU Emacs。MAC用のバイナリも配布している。ただし、最新版(現時点でバージョン26.3)は、日本語入力にチラつく問題がある。ダウンロードはここからできる。

GNU Emacs/Cocoa

GNU Emacs/CocoaはネイティブMACアプリのためのObject-C APIであるCocoaを使っているらしい。
ネイティブMAC用のAPIを使っているので、多分GUIはMAC風なのだと想像する。<

Aquamacs Emacs

AquamacsもCocoa上で動くMacライクなEmacsらしい。

Emacs Mac Port版

Gnu Emacsの安定版をベースにMitsuharu Yamamoto氏のパッチを当てたもの(という定義で良いのかな?)。
略してEMP版と呼ばれることもある。
本来は自分でビルドするものらしいが、幸いrailwaycat氏がビルドして配布しているものもあるとのこと。これはHomebrewでインストールできる。

Macに最適なのはEmacs Mac Port版

結論から言うとEmacs Mac Port版が最適だと思います。

なにはともあれGNU Emacsをまずインストールし試してみましたが、
日本語入力がちらつく問題や日本語入力中にコマンド入力がIMEに奪われてしまうなど、
全然ダメでした。

次にネットでも評判の良いEmacs Mac Port版を使ってみました。
もちろんrailwaycat氏が配布しているバイナリ版です。

これは日本語入力も快適です。
日本語入力中にC-xやM-xなどを打つと自動で英語モードに切り替わりるので、
Emacsのコマンドも快適に実行できます。

ただし自動で英語モードになってしまうと、日本語入力モードに戻す手間が増えるので、
好みの分かれるところだと思います。
一律英語モードになるので、その前が英語モードだったか日本語入力モードだったかを
意識する必要がないと考えれば利点と考えることもできます。

細かいところは使い込んでみないとわかりませんが、
非常に満足しています。
と言うことで、これ以上は他を当たるのはやめました。

Emacs Mac Port版のインストール

Emacs Mac Port版のインストール方法は次のとおりです。
もちろんrailwaycat氏のバイナリ版のインストール方法です。

$ brew tap railwaycat/emacsmacport
$ brew install emacs-mac --with-modern-icon --with-imagemagic
$ ln -s /usr/local/Cellar/emacs-mac/emacs-26.3-z-mac-7.8/Emacs.app /Applications

インストール時のオプションは「brew tap」の後に「brew info emacs-mac」を実行すれば確認できます。
上記ではモダンアイコンとImageMagicのサポートを指定しています。

$ brew tap railwaycat/emacsmacport
$ brew info emacs-mac

Emacs Mac Port版の設定

最低限必要な設定はこれだけです。

(mac-auto-ascii-mode 1)

この設定でC-xやM-xを打ったときに、英語モードに切り替わります。
その他の設定は先ほど紹介した

Emacs 25.3/26.1 を EMP版で快適に使う

などを参考にしても良いでしょう。

以上でEmacs選びはおしまいです。それでは快適なEmacsライフを。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次