Macにカーソルの後ろの文字を削除するキーが無い!でも大丈夫、便利なショートカットキーを紹介

Macを使い始めたころ、カーソルの後ろの文字を削除するにはどうするんだっけ?
と思ったことは誰しもあるかと思います。
Macのキーボードには1文字削除のキーとしてdeleteキーしかありません。
このdeleteキーは通常のキーボードのBackSpaceキーに当たり、カーソルの前の文字を削除します。

この記事では、カーソルの後ろの文字を削除する方法や、
その他のテキスト削除の便利なショートカットキーを紹介します。

目次

カーソルの後ろの文字を削除する

カーソルの後ろの文字を削除するには、次のいずれかのショートカットキーで行えます。

control + d
fn + delete

どちらを使っても同じですが、個人的には指の移動が少ない「control + D」に慣れることをお勧めします。
これは、このあと説明するように、controlキーを使った便利なテキスト削除のショートカットが他にもあるからです。
テキスト削除はcontrolキーを使ったショートカットキーで、一貫して行うことにより効率がよくなります。

カーソル位置から行末までのテキストを削除する。

カーソルのある位置から行末までの文字を一気に削除するには次のショートカットを使います。

control + k

このショートカットキーは大変便利なので、ぜひ使い方をマスターしましょう。

「control + k」は行末までのテキストを削除しますが、行末の改行文字は削除しません。しかし、カーソルが行末(つまり改行文字の直前)にあるときに「control + k」を実行すると改行文字を削除します。

つまり以下のような2行のテキストがあった場合、「1行目。」と行末の改行文字を削除して「これは2行目です。」といったテキストに修正したい場合は、「1」の直前にカーソルを移動して「control + k」を2回実行します。

これは1行目。
2行目です。

行全体を削除する

行全体を削除するのは「control + k」の応用です。次のショートカットキーを続けて実行します。

cntrol + a
cntrol + k

「cntrol + a」はカーソルを行頭へ移動します。続けて「control + k」を実行すると行全体のテキストを削除できます。
ただし、行末の改行文字は残ります。完全に行を削除するにはもう一度「control + k」を実行します。つまり、「cntrol + a」「control + k」「control + k」と続けて実行します。

カーソルの前の文字を削除する

deleteキーでも削除できますが、次のショートカットキーに慣れた方が効率が上がります。

control + h

カーソルの前の単語を削除する

カーソルの前の単語を削除するショートカットキーもあります。

option + delete

日本語テキストの場合は、正確に単語単位の削除にはなりませんが、一度に多くのテキストを削除する場合に、私はよく使います。

カーソルの前のテキストを全て削除する

Macのヘルプには出てきませんが、以下のショートカットキーでカーソルの前のテキストを全て削除することができるようです。

command + delete

おわりに

Macはカーソルの移動も「control」を使うショートカットキーが多くありますので、それと組み合わせて多彩なテキスト編集ができるようになります。少しずつ慣れて行けば良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次